分水太鼓

酒呑童子

平安初期(八世紀)、越後国にひとりの男児が生まれました。十六カ月も母の腹で育ったのちに産まれたその子供は、男子ながら輝くばかりの美しさで、両親は「外道丸」と名付け、たいそう可愛がったそうです。

しかし手のつけられない乱暴者に育った外道丸に困り果てた両親は、彼が八歳の頃、がみやまこくじょうじに稚児として外道丸を預けます。 その後、母が亡くなったことを機に改心した外道丸は、仏道修行と学問に励むようになりました。

外道丸は稀に見る美男子だったため、近郷近隣の娘たちからつづがいっぱいになるほどの恋文が届きますが、一心に修行に励む外道丸はそれらに見向きもしません。

ところがある日、叶わぬ恋を悲観したひとりの娘が淵に身を投げ自殺してしまいます。
思いもよらぬ話に驚いた外道丸が恋文の詰まったつづを開けると、中から娘たちの怨念が白い煙となって立ち昇り、外道丸は気を失ってしまいます。

目を覚まし、異変に気がついた外道丸が鏡井戸を覗くと、水面には鬼の形相に変わった自身が映っていました。鬼になった外道丸は国上山の中腹にあるだんあなに身を潜め、自らを「しゅてんどう」と名乗るようになります。

その後、国上寺で一緒だったいばらきどう、松之山のこんがらどうをはじめ各地で同士を募り、いしくまどうやなきたどうの子分らと修行に励み、京の都へと向かったそうです。

お面の種類

分水太鼓には酒呑童子と外道丸、酒呑童子配下の四鬼の面があります。
個々の鬼には名前があり、それぞれの性格も違います。
ステージ上で暴れまわる鬼の所作や打ち方を見比べるのも分水太鼓を見る一つの楽しみです。

外道丸の面写真

外道丸

酒呑童子が鬼と化す前の姿
絶世の美男子で、里娘の憧れの的
白煙とともに鬼と化す

酒呑童子の面写真

酒呑童子

大江山で活躍した鬼集団の頭目
大勢の仲間や手下の鬼を束ねている
皆から強い信頼を受ける越後の雄

茨木童子の面写真

茨木童子

自分だけが偉いと自惚れる唯我独尊タイプ
手の付けられない暴れ者だが正義感は強い
酒呑童子の一番の理解者

金剛童子の面写真

金剛童子

酒呑童子配下の四天王の中では一番気が
良い鬼だが少々ズッコケタイプでもある
調子の良いずるさを持つおどけ者

石熊童子の面写真

石熊童子

寡黙にして物静かな偏屈者の鬼
腕力だけは右に出る者が無いほどの力持ち

やなきた童子の面写真

やなきた童子

ものすごい理屈屋で小心者な鬼
仲間や子分の鬼たちからは嫌われている
酒呑童子に対しては一番の忠義者